「おせっかい」と「気遣い」の間

私の住むヨルダン・アンマン市内の繁華街で、以前ちょっとした車の事故に遭いました。

渋滞で前後左右に車が詰まる中
ある十字路に差し掛かったとき、

何を考えたのか
前の車がいきなりバックしてきて
私の車に衝突してしまったのです。

前の車の運転手がクラッチを
「R(リバース)」に入れ、
「後ろに進みますよ~」
を示す白いランプが点灯したとき、

「え?ええっ!?こらーっ!!」

と言わんばかりに
後ろにいた私はクラクションを
鳴らしたのですが

それも及ばず、グシャリ 😨


愕然としながら車から出ると
前の車から現れたのは
年配の白人男性で
身なりの整った方でした。

その車は黒いベンツの大型車で
ナンバープレートが外交官ナンバー
だったので

「おや、この方は
 どこかの大使館でお勤めなのかな」

と思いました。

その紳士と
お互いの車の損傷部分を確認し、
修理をどうするのか、
その支払いはどうするのかを話した後、

連絡先を教えてくれと言って出された名刺には

「在ヨルダン〇〇〇国 大使」

と記されていて

「え?大使ぃ!?」

と思わず聞いてしまいました。

「そう。日本の大使もよく知ってるよ。
 いつもは運転手が運転してくれるんだけど
 たまには自分で運転したい気分だったんだ・・・

 約束があるのに道を間違えたあげく
 渋滞でテンパってしまって・・・
 ホントごめんね」

車の前のバンパーがへこみ
ヘッドライトのカバーが割れただけの
大した事故ではなかったのが幸いでした。

 

と、そんなことがあったのですが
面白かったのはこの事故があったときの
周りのヨルダン人です。

いつの間にかワラワラと
歩行者の野次馬ができてしまい、
いつしか大勢の人に取り囲まれてしまいました。

事故に気付いた周囲の車からは
運転手だけでなく、
その家族らしき人達や小さな子供達まで

「なんだ、なんだ」

と大勢出てきて

私の車のへこんだ部分を

「あちゃー」

という面持ちで眺めたり、さわってみたり。

私とその大使が話していると、
数名の男性達があたかも裁判官のように
私と大使の間に立ち、
腕組みをして神妙な面持ちで

「うんうん」

などと頷きながら私達の会話を聞いています。


大使との話も終わり車に戻ろうとすると
野次馬の人たちが声をかけてきました。

「あんた(私)は正しかった、
 悪いのはあいつ(大使)だ!」

「この先に修理工場あるよ。
 連れてってあげようか?」

「示談でホントに大丈夫なのか?
 今から交通警察呼んであげようか?」

「あんた、ケガは?
(助手席に座っていた)奥さんは?
 あ、そう、ケガしなくて良かったね、
 あんたたちは幸運だ、Thanks God!」



翌日、

出勤して事故のことをヨルダン人の同僚達に
ポロッと話してしまったところ

「おー・まい・がー (Oh, my God)」と

ぽかんと口を開けて
大きな目をさらに大きくして驚かれ、

警察の調書さながら事故の状況について
こと細かく質問され、

車をぶつけた大使の悪口を言い、

「へこんだ部分を見せろ」

と駐車場に停めてある
私の車のところまで案内させられ

あげく、

「コウイチ、
 こんなことがあったら
 オレ達にすぐ電話しなきゃ!」

と怒られました。


「で、どこで修理するの?」

「いや、まだ何も決めてない。
 それに今日はアリ・ユソフと
 ミーティングがあるし」

「アリ・ユソフ?
 あぁ、あのアンポンタン!?
 あんなヤツ、待たしておけ。
 それより修理が先じゃないか。

 知り合いの修理工場に電話しておいてやる。
 絶対50ディナール(10,000円ぐらい)以下で
 修理するよう言っといてやるから
 今から行ってきたらいい。

 あ、お金はその大使が払うんだっけ?
 なら300ディナール(約60,000円ぐらい)
 でいいな w」


また年配の同僚には

「車の修理中、タクシー乗るんだろ?
 これ、取っとけ」

とお金を差し出す人もいます。



見知らぬ野次馬たちや
同僚からかけられた言葉、申し出は
彼らなりの

「気遣い」

なのでしょう。

何より
たとえそれが「ウソん気」でも
私はとってもうれしかったのです。



「おせっかい」と
「気遣い」

の境界って
線引きが難しいですね。

あまり踏み込みすぎると

「おせっかい」

になってかえって迷惑がられますし、
なんだか「私はいい人」というのを
宣伝しているようで嫌らしくなる危険もあります。

それに
何か困っている人や落ち込んでいる人を
元気づけたりお役に立ちたいと思っても、

言い方や接し方によっては

「おせっかい」

になってしまう可能性があるわけで
その声のかけ方というのも難しいもんですね。


「おせっかい」と
「気遣い」の線引きは

結局受け手がそれをどう受け止めるかにもよるもので
明確なボーダーラインのようなものは
ないのかもしれません。


ただ今回の事故を経験して
共感とか同情を示されるだけで
こんなにうれしいものなんだなと実感しました。


海外で周囲から温かい声がけを受けると
そのありがたさはさらに身に染みます。

今回は修理工場も全然知らなかったですし
修理費用の相場もわかりませんでしたので、
同僚の申し出は本当にありがたかったです。


ここの人達は共感力が高いのでしょうか。

私が単に超単細胞な「感激しい」の性格なだけ
なのかもしれません。


後日談:
私の車の修理は
同僚が電話してくれた修理工場で
40ディナール(8,000円ぐらい)でやってもらえました。

その請求のため
その大使にその旨伝えると

「ええぇええぇっ、40!?
 安すぎない?
 ホントにちゃんと修理したの?

 私の車、
 ちょこっとへこんだだけなのに
 100も取られたから、
 コウイチの車の修理は
 300以上かかると思ってたんだけど・・・

 おー・まい・がー!!!」