無料相談&無料メンタープログラム

海外の方との「仕事」「人間関係」「チームづくり」でご不安・お悩みをお持ちのあなたへ

海外の方との仕事で

⚫️ 仕事が思うように進まない

⚫️ こちらの意図を理解してくれず、コミュニケーションが噛み合わない

⚫️ 相手の仕事の仕方、コミュニケーションの態度に戸惑っている

⚫️ 一生懸命やっているのに海外出身の同僚や上司、パートナーに認めてもらえない

⚫️ 職場や海外の取引先との人間関係がギクシャクしている

⚫️ 自己主張や自己アピールが必要なのはわかるが、どうやればいいかわからない

⚫️ はじめての国への出張で何かと不安だ

異文化理解-異文化コミュニケーション-異文化マネジメント-異文化適応-モチベーション-ヤル気-価値観の違い-アジア-新興国-現地マネジメント-無料-メンター-相談

そんなご不安やお悩みを持つ方に対し
【無料相談】をお受けいたします。

その後メンターサービスを
ご提案することもございますが

メンターサービスも【無料にて】
ご提供します。 

 

海外の方といかにうまく仕事を進め、
周囲とどうコミュニケーションをとり
信頼関係を築いていけばいいか

あなたが置かれた環境
あなたご自身の性格や嗜好に応じた

「あなたなりの方法」
を見つけてみませんか?

ご興味ありましたら以下をご確認の上お申し込みください。

無料相談・無料メンターサービス概要

異文化理解-異文化コミュニケーション-異文化マネジメント-異文化適応-モチベーション-ヤル気-価値観の違い-アジア-新興国-現地マネジメント-無料-メンター-相談-グローバルチーム-信頼-成長-自信-メンター-相談

【無料でご提供する理由】

・僕の現在の職場が副業厳禁であること

・時差の制約によりご相談への対応、メンターサービス提供の時間が限られていること(現在南アフリカ在住のため)

・異文化コミュニケーション・異文化適応の専門家として様々な事例研究を重ねたいこと

 

【お受けするご相談内容】

・海外の方との仕事の仕方、コミュニケーション、チームづくり、信頼関係づくりのあり方

・あなたご自身の置かれている環境、立場、性格にあった対処法

 

【諸条件】

日本時間の土曜・日曜、午後4時以降の対応のみ

・各60分から120分

・メンターサービスは開始から3ヶ月の間に6回(各60分)まで無料でご提供(延長となった場合も無料です)

・個別相談、メンターサービスご提供後にアンケートにご記入いただくこと

 

【実施方法】

・オンライン

・お一人に限らず、グループでのご相談にも対応いたします。

・必要に応じて資料も無料でご提供します。手抜きはございません。

 

【お申し込み方法】

まずは無料相談から!お申し込みは以下のボタンからどうそ。

今すぐ無料相談に申し込む

メンター紹介:岡部 浩一 (Dr. Koichi Okabe)

⚫️『異文化コミュニケーション』
『異文化適応』専門家

⚫️ 米国Global Dexterity(異文化適応)
公認コーチ

⚫️ インサイトアカデミー(株)
「異文化適応」担当講師

⚫️ 20年以上にわたり7カ国で
海外駐在を経験

⚫️ 異文化コミュニケーション学博士
(フランス)

⚫️ Global Leadership MBA
(オーストラリア)

岡部浩一-Dr. Okabe Koichi

僕は『異文化コミュニケーション』『異文化適応』の専門家ですが、その原点はアフリカのザンビアという国で多国籍チームを率いた時の経験です。

 

現地駐在のマネージャーとして複数のプロジェクトの運営管理を任されたものの、

海外出身のスタッフと信頼関係を築けず「マネージャー失格」の烙印を押されたり

 やることなすこと、あらゆることに反発されたり拒否されたり。

僕は一生懸命やっているつもりなのに周囲のスタッフや同僚がついてきてくれず、誰もこちらの頑張りを認めてくれない。

 

結局1年の滞在中、プロジェクトや仕事は何とかごまかしながら動いているものの

僕はそこでスタッフや現地の関係者と信頼関係を築けませんでした。

 

海外のパートナーや現地のスタッフとの関係がギスギスし、職場ではギクシャクした雰囲気があふれていました。

僕はもっと海外のスタッフとお互い認め合える関係を築きたかったのに、それができないフラストレーション。

僕の仕事ぶりなどに現地のスタッフから陰口を叩かれていることに対するストレス。

 

もちろんそれらは「グローバルに働く」ことに対する僕の力不足が原因でした。

  

ただそこでの経験を通して、僕は海外の方との仕事をうまく動かすだけではなく

もっと彼らに信頼される存在になりたいんだということに気付かされました。

 

 

信頼されるとは、海外の同僚や上司、パートナーの間で

「人気者になる」とか

「友達のような関係を築く」というものではなく、

仕事のパートナーとして、同僚や上司・部下の関係として信頼される人間になりたかったという意味です。

仕事の経験や実績、キャリアを積むだけではなく、様々なバックグランドを持つ方との仕事を通して僕は人間として成長したいのです。

 

 

海外出身の同僚、スタッフ

海外出身の上司

海外のパートナー

 

そんな人たちとうまく仕事を進め

信頼関係を築くにはどうしたらいいか

 

言葉

肌の色

仕事の仕方

コミュニケーションの態度

 

それらにどれだけの違いがあろうと

強固な信頼関係を築き

お互いが気持ちよく仕事するにはどうしたらいいか

 

その答えは置かれた環境によってかわります。

だからこそ、どんな環境に置かれても追求していきたい僕の一生のテーマです。

 

これに僕がこだわるのは

いろんな違いを乗り越え、海外のパートナーや同僚たちに認められ「信頼を得られた」と実感できたときの

喜びの大きさ、充実感、自分が何か成長できたという感覚をこれまでなんとか手に入れてきたからです。

 

あなたが日々接しておられる海外の方とどう信頼関係を築くかは

・あなたと相手の経験や実績

・あなたと相手の語学力

・あなたと相手との上下関係(職位・年齢等)

・あなたと相手の組織のルール

・あなたとパートナーや周囲との力関係

・あなたと相手の性格など

様々な要素が関係します。

 

だからたとえ私とあなたが同じ職場環境にいたとしても

そこで海外出身の上司や同僚、スタッフ、パートナーたちとどう信頼関係を築くか、

その方法は僕とあなたとでは決して同じではありません。

 

例えば海外では自己主張や自己アピールが必要だと言われます。

でも僕とあなたとでは置かれている立場も性格も違います。僕は何よりシャイで、年上の人には逆らってはいけないという考えがどうしても身についてしまっています。

そんな僕とあなたの違いに加え、日々接している相手の性質も違うので、自己主張や自己アピールの仕方も違って当然なのです。

 

ぜひ無料相談・無料メンターサービスを通して

いかにうまく仕事を進め、周囲とどうコミュニケーションをとりながら信頼関係を築いていけばいいか、

あなたなりの答えを見つけてください!

まずは無料相談から!お申し込みは以下のボタンからどうそ。

今すぐ無料相談に申し込む